1巻4ウ:「宣和殿筆」「はと」徽宗皇帝筆」〈鳩〉
1巻5オ:「宣和殿筆」「たか」「蔡攸」〈徽宗皇帝〉〈鷹〉
1巻5ウ6オ:「李龍眠筆」「雲房」「雲房先生」「呂洞賓
1巻6ウ7オ:「陳所翁筆」「全体龍」
1巻7ウ8オ:「徐煕筆」「花瓶」
1巻8ウ9オ:「徐煕筆」「八歌鳥」
1巻9ウ10オ:「徐煕筆」「せいし」「西施納涼図」
1巻10ウ11オ:「文與可筆」「竹にかたつふり」〈文与可〉〈蝸牛〉〈カタツムリ〉
1巻11ウ12オ:「李安忠筆」「としみ」「杜子美急行」〈杜甫
1巻12ウ:「馬達筆」「せきれい」〈鶺鴒〉
1巻13オ:「馬達筆」「ちやうひ」「張飛」〈三国志
1巻13ウ14オ:「王立本筆」「ぼたん」「つはめ」「牡丹」「燕」
1巻14ウ15オ:「玉澖筆」「山水」〈玉澗〉
1巻15ウ16オ:「梅道人筆」「南極星」〈呉鎮〉〈寿老人〉
1巻16ウ17オ:「顔輝筆」「酔人」「酔帰家図」
1巻17ウ18オ:「呉道子筆」「観音」「補陀洛山大士像」
1巻18ウ:「日観筆」「ぶどう」〈葡萄〉
1巻19オ:「李迪筆」「やうしゆ」「小とり」〈鳥〉
1巻19ウ:「閻立本筆」「胡蘇」「胡蘇城外寒山寺夜半鐘声到客船」
1巻20オ:「辺景昭筆」「白頭鳥」「辺景昭文進筆」
1巻20ウ:「王元章筆」「ゐの子」「狗子」〈子犬〉
1巻21オ:「呂記筆」「たで」「てふ」「四明呂記筆」〈蝶〉
1巻21ウ22オ:「韓幹筆」「野馬」
1巻22ウ:「韓幹筆」「野馬」
2巻1ウ:「藤原信実筆」「人丸」「右京権太夫藤原信実筆」「世信実夢中之像ト云人麻呂之図是也」〈柿本人麻呂
2巻2オ:「土佐守経隆筆」「小町」「土佐守藤原経隆筆」「草紙洗小町」〈草子洗小町〉
2巻2ウ3オ:「藤原光行筆」「宇治景」「山州宇治十二景」「一 春岸酴驟」「二 清瑞蛍火」「三 三室紅楓」「四 長橋暁雪」「五 朝日靄■」「六 薄暮柴船」「七 橋姫水社」「八 釣殿夜月」「九 扇芝孤松」「十 槙島曝布」「十一 浮舟古祠」「十二 興聖晩鐘」「土佐行光筆」
2巻3ウ4オ:「土佐光信筆」「保元平治」「保元平治之図」「禁中御会所金壁 承和二年巳八月日 土佐光信筆」
2巻4ウ:「藤原光重筆」「いせ」「いにしへのならの都のやへさくらけふ九重に匂ひぬるかな」〈伊勢〉
2巻5オ:「藤原光重筆」「業平」「直衣姿」「なふしはあさきにひしの紋こん袖衿白こんのはかまくはにあられ下かさね赤しひらおはむらさきだん」〈在原業平
2巻5ウ6オ:「藤原周広筆」「おとり」〈踊り〉
2巻6ウ7オ:「土佐光信筆」「神馬」「光信筆」「同」「同」「同」
2巻7ウ8オ:「土佐光信筆」「神馬」「同」「同」
2巻8ウ9オ:「土佐光茂筆」「邑里柳」
2巻9ウ:「土佐光茂筆」「うし曳」〈牛〉
2巻10オ:「土佐光益筆」「ともゑ」〈巴御前
2巻10ウ:「土佐光益筆」「天神」〈菅原道真
2巻11オ:「土佐光益筆」「おとこせ」〈乙御前〉
2巻11ウ12オ:「土佐光純筆」「きおん■」〈祗園祭〉
2巻12ウ13オ:「土佐光純筆」「きおん■」〈祗園祭〉
2巻13ウ14オ:「土佐経光筆」「女三柏木」〈女三の宮〉〈源氏物語
2巻14ウ15オ:「土佐経光筆」「女三柏木」〈源氏物語
2巻15ウ16オ:「土佐経光筆」「あふみの図」「近江図」
2巻16ウ17オ:「土佐刑部筆」「おし鳥」〈鴛鴦〉
2巻17ウ18オ:「土佐光起筆」「伊勢物語」「むさしのはけふはなやきそわかくさのつゆもこもれりわれもこもれり」〈武蔵野〉
2巻18ウ:「土佐光高筆」「雪中貞木」「雪中松月之図」
2巻19オ:「土佐又兵衛筆」「あそひの図」「土佐又兵衛筆」
2巻19ウ20オ:「土佐又兵衛筆」「あそひの図」「土佐又兵衛筆」「右同筆」
2巻20ウ:「土佐又兵衛筆」「あそひの図」「土佐又兵衛筆」「右同筆」「ウキヨヱシト世ニ云」〈浮世絵師〉
3巻1ウ:「雪舟等楊筆」「渡唐天神」「四明天童第一座雪舟等楊図」〈菅原道真
3巻2オ:「雪舟等楊筆」「山水」
3巻2ウ3オ:「雪舟等楊筆」「山水」
3巻3ウ:「雪舟等楊筆」「観音」「雪舟筆」〈獅子〉〈観音菩薩
3巻4オ:「門人宗淵筆」「山水」
3巻4ウ:「門人宗淵筆」「だつじん」〈韃靼人〉
3巻5オ:「雲谷等禅筆」「梅」
3巻5ウ:「雲谷等禅筆」「山水」
3巻6オ:「雲谷等碩筆」「朝月師」
3巻6ウ7オ:「雲谷等碩筆」「五仙人」「鄭全福」
3巻7ウ8オ:「雲谷等碩筆」「五仙人」「梅福」
3巻8ウ9オ:「雲谷等碩筆」「五仙人」「上元夫人」
3巻9ウ10オ:「雲谷等碩筆」「五仙人」「劉女」
3巻10ウ11オ:「雲谷等碩筆」「五仙人」「耆城」
3巻11ウ:「雲谷等薩筆」「達磨」
3巻12オ:「雲谷等薩筆」「桃雀」
3巻12ウ:「雲谷雪汀筆」「しやうき」〈鍾馗〉「ゴマフハスミクマノ印」
3巻13オ:「雲谷雪汀筆」「きくにむし」〈菊〉〈虫〉
3巻13ウ:「雲谷等梅筆」「山水」
3巻14オ:「雲谷等梅筆」「かうぞ」「楮」
3巻14ウ:「雲谷等芸筆」「しゆく鳥」〈烏〉
3巻15オ:「雲谷等芸筆」「ふくろくじゆ」〈福禄寿〉〈七福神
3巻15ウ:「雲谷雪林筆」「梅鶯」
3巻16オ:「雲谷等伝筆」「くはんう」〈関羽〉〈三国志
3巻16ウ:「雲谷等悦筆」「龍」
3巻17オ:「雲谷等悦筆」「菊つはめ」〈燕〉
3巻17ウ:「雲谷等悦筆」「ろう/\ら」「呂々律(ロウ/\ラ)」
3巻18オ:「雲谷等与筆」「かんやう宮」「咸陽宮図」
3巻18ウ:「雲谷等与筆」「あさかほ」〈朝顔〉〈蛙〉〈カエル〉
3巻19オ:「雲谷等益筆」「ゆいま居士」〈維摩居士
3巻19ウ20オ:「雲谷等益筆」「にはとり」〈鶏〉
3巻20ウ:「雲谷等尓筆」「蓮にせきれい」〈雲谷等爾〉〈鶺鴒〉
4巻1ウ2オ:「狩野古法眼筆」「三笑」「古法眼元信筆」「陸修静」「恵遠法師」「陶淵明」〈狩野元信〉〈虎渓三笑〉
4巻2ウ3オ:「狩野古法眼筆」「かいこ四季」「四季蚕図」「春」〈狩野元信〉〈養蚕〉
4巻3ウ4オ:「狩野古法眼筆」「かいこ四季」「四季蚕図」「同筆」「夏図」〈狩野元信〉〈養蚕〉
4巻4ウ5オ:「狩野古法眼筆」「かいこ四季」「四季蚕図」「同筆」「秋図」〈狩野元信〉〈養蚕〉
4巻5ウ6オ:「狩野古法眼筆」「かいこ四季」「四季蚕図」「同筆」「冬図」〈狩野元信〉〈養蚕〉
4巻6ウ7オ:「狩野松栄筆」「野馬」「狩野養拙筆」
4巻7ウ:「狩野松栄筆」「神農」
4巻8オ:「同宗秀筆」「狩野宗秀筆」「老子
4巻8ウ9オ:「同宗秀筆」「狩野宗周法眼筆」「起然子」
4巻9ウ10オ:「同宗周筆」「龍虎」「宗周筆」〈狩野宗秀〉
4巻10ウ11オ:「同宗珍筆」「■■」「狩野宗珍筆」〈囲碁
4巻11ウ:「同真笑筆」「西湖十景」「蘇堤春晩」〈狩野真笑〉
4巻12オ:「同真笑筆」「西湖十景」「二 平湖秋月」〈狩野真笑〉
4巻12ウ:「同真笑筆」「西湖十景」「三 断橋残雪」〈狩野真笑〉
4巻13オ:「同真笑筆」「西湖十景」「四 麹院風荷」〈狩野真笑〉
4巻13ウ:「同真笑筆」「西湖十景」「五 三潭卯月」〈狩野真笑〉
4巻14オ:「同真笑筆」「西湖十景」「六 花港観魚」〈狩野真笑〉
4巻14ウ:「同真笑筆」「西湖十景」「七 柳浪聞鶯」〈狩野真笑〉
4巻15オ:「同真笑筆」「西湖十景」「八 南屏晩鐘」〈狩野真笑〉
4巻15ウ:「同真笑筆」「西湖十景」「九 西峯出雲 又曰 両峯挿雲」〈狩野真笑〉
4巻16オ:「同真笑筆」「西湖十景」「十 電峯夕照」〈狩野真笑〉
4巻16ウ17オ:「同真笑筆」「ひどりかも梅」「狩野真笑筆」〈鴨〉
4巻17ウ18オ:「同玉楽筆」「きよゆう一ひようう」「許由」〈許由一瓢〉〈狩野玉楽〉
4巻18ウ19オ:「同寿卜」「象を洗」「狩野寿卜筆」
4巻19ウ20オ:「同春信筆」「狩野春信筆」「住吉像」「住吉明神像」
4巻20ウ21オ:「元忠筆」「武帝の羊車」「狩野元忠筆」「晋武帝羊車遊宴図」
4巻21ウ22オ:「同真説筆」「えんかう」「狩野真説筆」〈猿猴
4巻22ウ23オ:「同真説筆」「尭舜」「尭王」「舜王」「同筆」
4巻23ウ24オ:「同山雪筆」「狩野山雪筆」「ねこ」〈猫〉
4巻24ウ:「同永納筆」「狩野永納筆」「つる」〈鶴〉
5巻1ウ2オ:「狩野右京孝信筆」「東坡■子」「古右京孝信筆」〈狩野孝信〉「兄号 軾」「蘇老泉」「弟号 轍」
5巻2ウ3オ:「狩野右京孝信筆」「九老」〈狩野孝信〉「宋至道 九老図」「季纊 七十一才」「李運 八十才」「宋蒞 七十九才」「■丕 七十六才」
5巻3ウ4オ:「狩野右京孝信筆」「九老」〈狩野孝信〉「宋至道 九老図」「朱昴 七十才」「張好問 八十五才」「武允成 七十九才」「替寧 七十八才」
5巻4ウ:「狩野右京孝信筆」「九老」〈狩野孝信〉「陽微之 七十五才」
5巻5オ:「狩野探幽守信筆」「小町」〈小野小町〉〈卒塔婆小町〉
5巻5ウ6オ:「狩野探幽守信筆」「梅竹」
5巻6ウ7オ:「同主馬尚信筆」〈狩野尚信〉「八仙人」
5巻7ウ:「同主馬尚信筆」〈狩野尚信〉〈鹿〉
5巻8オ:「同主馬尚信筆」〈狩野尚信〉「山水」
5巻8ウ:「同永真安信筆」〈狩野安信〉「馬」
5巻9オ:「同永真安信筆」〈狩野安信〉「五福神」〈恵比寿〉〈大黒〉〈布袋〉〈福禄寿〉〈寿老人〉
5巻9ウ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「阮咸
5巻10オ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「王汝陽李璡」
5巻10ウ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「李適之」
5巻11オ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「崔宗之」
5巻11ウ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「蘇晋長斎」
5巻12オ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「李白
5巻12ウ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「張旭」
5巻13オ:「同如川周信筆」〈狩野周信〉「飲中八仙」「焦遂」
5巻13ウ:「同右京時信筆」〈狩野時信〉「山水」
5巻14オ:「同右京時信筆」〈狩野時信〉「山水」
5巻14ウ:「同親信筆」〈狩野親信〉「布袋」
5巻15オ:「同親信筆」〈狩野親信〉「大黒」
5巻15ウ:「同益信筆」〈狩野益信〉「雉子」
5巻16オ:「同益信筆」〈狩野益信〉「鯉」
5巻16ウ:「同守政筆」〈狩野守政〉「かに」〈蟹〉
5巻17オ:「同守政筆」〈狩野守政〉「つはめ」〈燕〉
5巻17ウ18オ:「同常信筆」〈狩野常信〉「榊」「源氏物語 榊の巻」
5巻18ウ19オ:「同常信筆」〈狩野常信〉「みをつくし」「源氏物語 水尾澪の巻」
5巻19ウ20オ:「同常信筆」「右近常信筆」〈狩野常信〉「しやかう」〈麝香猫〉
5巻20ウ21オ:「同探雪筆」〈狩野探雪〉「婦人の四芸」「婦人四芸図」〈琴〉
5巻21ウ22オ:「同探雪筆」〈狩野探雪〉「婦人の四芸」「婦人四芸図」「同二」〈棋〉
5巻22ウ23オ:「同探雪筆」〈狩野探雪〉「婦人の四芸」「婦人四芸図」「同三」〈書〉
5巻23ウ24オ:「同探雪筆」〈狩野探雪〉「婦人の四芸」「婦人四芸図」「同四」〈画〉
5巻24ウ:「同内膳筆」〈狩野内膳〉「詩■」「雲蔵嶋外啼猿樹 竹鎖橋辺売酒家」
5巻25オ:「同素川筆」〈狩野素川〉「茂叔」「周茂叔図」
5巻25ウ:「同素川筆」〈狩野素川〉「ごいさぎ」〈五位鷺
5巻26オ:「同興甫筆」〈狩野興甫〉「呉孺子」
5巻26ウ:「同興意筆」〈狩野興意〉「ほてい」〈布袋〉
6巻1ウ:「琉球孫倍筆」「ほたんほしろ」「リウキウ孫倍筆」〈牡丹〉〈ホオジロ
6巻2オ:「琉球孫倍筆」「女人唐広真」〈蛙〉
6巻2ウ:「琉球孫倍筆」「はは鳥」〈叭々鳥〉
6巻3オ:「長崎松亭筆」「梅ほしろ」〈ホオジロ
6巻3ウ:「長崎石操筆」「むく鳥」「長崎指画」
6巻4オ:「長崎長兵衛筆」「坂陽長兵衛筆」「黄檗隠元像」
6巻4ウ:「八幡瀧本坊筆」「利休像」「瀧本暒々翁筆」〈松花堂昭乗〉〈猩々〉
6巻5オ:「八幡瀧本坊筆」「布袋」「瀧本瀧本坊暒々翁筆」〈松花堂昭乗〉〈猩々〉
6巻5ウ:「八幡瀧本坊筆」「すころく」〈双六〉「瀧本松花堂筆」〈松花堂昭乗
6巻6オ:「八幡瀧本坊筆」「福ろくしゆ」〈福禄寿〉「瀧本坊松花堂筆」〈松花堂昭乗
6巻6ウ:「皇都立圃筆」「禰宜」〈梅〉〈野々口立圃〉
6巻7オ:「皇都立圃筆」「福神すまふ」〈相撲〉〈大黒〉〈福禄寿〉〈野々口立圃〉
6巻7ウ:「皇都立圃筆」「大こく」〈大黒〉〈野々口立圃〉
6巻8オ:「皇都立圃筆」「ゑひす」〈恵比寿〉〈野々口立圃〉
6巻8ウ:「皇都立圃筆」「ざう」〈象〉〈野々口立圃〉
6巻9オ:「誹人芭蕉」「ほ句図二つ」
6巻9ウ:「誹人芭蕉」「ほ句図二つ」
6巻10オ:「淀屋古■筆」「熊谷蓮生法師」
6巻10ウ11オ:「古庵筆」
6巻11ウ12オ:「京都塩見筆」「蒔絵師塩見小兵衛政誠筆」「牛」
6巻12ウ:「京都塩見筆」「かりいね」「塩見政誠筆」〈稲刈り〉
6巻13オ:「俵屋宗達筆」「ゑひす」「タハラヤ宗達筆」〈恵比寿〉
6巻13ウ14オ:「俵屋宗達筆」「にはとり」〈鶏〉
6巻14ウ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈福禄寿〉〈寿老人〉
6巻15オ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈菖蒲〉
6巻15ウ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈風鈴〉〈燕〉「北窓翁一蝶筆」
6巻16オ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈邯鄲〉
6巻16ウ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈六歌仙
6巻17オ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈福禄寿〉〈蹴鞠〉
6巻17ウ:「江府英一蝶筆」「品々七つ」〈布袋〉
6巻18オ:「紫野大心和尚筆」「人丸」「大心七十四翁」「正一位柿本大明神」〈柿本人麻呂
6巻18ウ:「紫野大心和尚筆」「達磨」「初祖大師」「九年面壁」
6巻19オ:「黄檗高泉筆」「観音」〈白衣観音
6巻19ウ20オ:「黄檗高泉筆」「竹」黄檗高泉和尚筆」
6巻20ウ21オ:「西巌寺古閑和尚筆」「大こく」「和尚西巌寺古閑筆」〈大黒〉
6巻21ウ:「西巌寺古閑和尚筆」「神宮皇后」〈神功皇后〉「西巌寺古閑筆」
6巻22オ:「西巌寺古閑和尚筆」「ふくろう」「古閑筆」
6巻22ウ23オ:「全叚筆」「ざれゑ」「皇都散人全叚ト言者ノ由不詳」〈戯画〉〈オランダ人〉〈富士〉
6巻23ウ24オ:「全叚筆」「ざれゑ」「左ニ同シ」〈戯画〉〈鬼〉〈大根〉
6巻24ウ:「堂上石山殿筆」「三夕」「石山三位」〈寂蓮法師〉〈西行法師〉〈藤原定家
6巻25オ:「堂上石山殿筆」「鶴」「石山三位筆」
6巻25ウ26オ:「堂上石山殿筆」「布引滝」「石山殿筆」
6巻26ウ:「堂上石山殿筆」「蓬莱山」