治平哉(おさまれるかな)天地(あまつち)豊饒哉(ゆたかなるかな)国民(くにたみ)
いつれか武徳(ぶとく)によらすといふ
ことなし凡(およそ)千歳(せんさい)の今(いま)に聞(きこ)ふる
名将(めいしやう)の知謀(ちぼう)英雄(ゑいゆう)の血戦(けつせん)千辛(せんしん)
万苦(ばんく)の功(いさほし)を勝川春章(かつかはしゆんしやう)か活筆(くはつひつ)に
図(づ)して勇猛威(ゆうまうゐ)の三冊子(さんさつし)と
なするを則(すなわち)絵本威武貴山(ゑほんゐぶきやま)と
題(だい)して児童(わらんべ)にいたるまても
此泰平(このたいへい)に遊戯(あそび)武恩(ぶおん)の広大(くわうだい)なる
を不可忘(わするべからざる)ことにしらし
めむと其(その)おもむきをはし
書(かき)せよと乞(こ)ふに諾(だく)して
 江湖漫郎妌翁述
 春正月

画像リンク先
東北大学附属図書館 狩野文庫本画像データベース

 序文画像①
 序文画像②