一 古人(こじん)名画(めいぐは)の中(うち)殊(こと)に勝(すぐ)れたるを
  えらひあつむ筆のあたり遠近(えんきん)の
  位(くらゐ)心を付らるへし墨のこきうすき
  は筆のたてはしめひきすてにても
  しれ侍るへし
一 うす墨のくまとりは板(はん)にうつされさる
  ゆへに細点(さいてん/ちよぼ/\)をくはふる者也細点はみな
  すみうすきくまとりとしるへし
一 序(じよ)にいふことく書画(しよぐは)ともに筆道は同(おなし)
  ものなれは此画法(ぐははう)を学(まな)ふときは筆の
  道(みち)活溌々地(くはつはつ/\ち)なるへし


活溌々地:精神・気力が充実し勢いのよいさま。活気があふれているさま。