『絵本駿河舞』

上巻2ウ3オ:「芝居二丁まち」 上巻3ウ4オ:「湯島」 上巻4ウ5オ:「佃島」 上巻5ウ6オ:「駒込富士詣」 上巻6ウ7オ:「王子村」 上巻7ウ8オ:「亀戸村」 上巻8ウ9オ:「駿河町」 上巻9ウ:「茅場町」 中巻1オ:「神田明神」 中巻1ウ2オ:「氷川明神…

駿河舞 耕書堂に奇石あり其かたち鶏に似たり とて金鶏石となつくやつかれ過し頃より 深く此石にこゝろありしかとあるしの 寵すくなからねはこふへくもあらすいとむなし く過にきことしすかの根のなかき春の日 やほやちまたの名所をさくりたはれたる歌 百首を…

底本:黒川真道編『江戸風俗図絵』 読み:えほんするがまい 刊年:寛政2年(1790) 体裁:墨摺本 3冊 袋綴 外題: 序題:「駿河舞」(上巻1オ) 丁数: 序文: 跋文:なし 奥付: 板元:蔦屋重三郎 翻刻参考文献:『喜多川歌麿展』千葉市美術館展覧会図録、1995年