『伊呂波歌絵鈔』

跋 右のたはれ歌(うた)はもとよりものしる人の 目(め)にもふるべき物(もの)にあらずたゞ僕(やつかれ)が子孫(しそん)の 教誡(けうかい)ともなして難波(なには)のよしあしをもしら しめ伊勢(いせ)の浜荻(はまおぎ)のかた葉(は)なるも直(すぐ)なる 御代(みよ)に…

児童(じどう)教訓(けうくん) 伊呂波歌の序 往古(いにしへ)子(こ)ををしへるに父(ちゝ)は算数(さんすう)を教(をし)へ 母(はゝ)はもろ/\の和語(わご)女(をんな)もじを教(をし)ゆ故(かるがゆへ)に 父(ちゝ)をかずといひ母(はゝ)を伊呂(いろ)といふ伊呂(いろ)…

底本:東北大学附属図書館狩野文庫本 読み:いろはうたえしょう 刊年:天保7年(1836)補刻 初摺は安永4年(1775) 体裁:墨摺 1冊 袋綴 外題: 内題:「児童教訓(じどうけうくん) 伊呂波歌繪抄(いろはうたゑせう) 全部一冊」(表紙見返し) 丁数:35丁 序文:1オ〜2…